16進数カラー表記(Hex)の役割

正解、その通り!

Hex表記の使い方

Greenの「b3」がいちばんややこしかったね

$16 \times 11 + 3= 179$ で、こんな色だね!

16進数』がポイント!

『16進数』は高校1年生で勉強する数学です。

0から9の続きの10から15までの数字を, $a$ から $f$ の文字で表す方法です。この方法だと, 0から255までの数字は2桁で表現できます。

Check

例えば, 44は $2c$ です

Hex表記の便利さ

なんで、こんなややこしい表記があるの?

「$(16, 151, 10)$」は7桁、「#10b30a」だと6桁!

データ量を削減できるんだよ!

白って200色あんねん!?【MATHレッスン】” に対して3件のコメントがあります。

  1. 田中 より:

    面白かったです!ありがとうございました。

  2. 明太子ぱあん より:

    難しかったからもっと勉強したいと思いました!!

  3. 匿名 より:

    すごく分かりやすかったです

コメントを残す