17年セミと13年セミが出会う年
大正解!
221年である理由
17年セミと13年セミが会うのは221(=17×13)年ごとになります。
17 × 13 = 221
221年という数字は正確には17と13の最小公倍数が理由になっています。
ワンポイント数学講座

『最小公倍数』がポイント!
最小公倍数とは、17の倍数と13の倍数で共通するもののうち、もっとも小さい数のことです。
例えば、14年セミと12年セミが会うのは、掛け算をした168(=14×12)年ではありません。14の倍数と12の倍数で共通するもののうち、もっとも小さい数は84になります。つまり、14年セミと12年セミが会うのは、84年ごとになります。この数字が14と12の最小公倍数です。
なぜ17年と13年?

221年ぶりの理由は分かったよ!

なんで17年と13年なのかな?

いっしょに考えてみよう!
セミについて知らなかったけど素数を通じてセミを知れました!
楽しかった
全部大正解うれしい