演繹
$\displaystyle \sum_{k=1}^nk=\frac{1}{2}n(n+1)$ の証明【二項定理の利用】

$\displaystyle \sum_{k=1}^n k = 1+2+\cdots +n$ が $\displaystyle \frac{1}{2}n(n+1)$ であることを二項定理を使って証明してみよう。 公式 $ […]

続きを読む
演繹
定数列の和の公式 $\displaystyle \sum_{k=1}^nc=nc$ の証明

定数 $c$ の和 $\displaystyle \sum_{k=1}^n c = c+c+\cdots +c$ が $nc$ であることを証明してみよう。 公式 $c$ を定数とする. このとき, $\displays […]

続きを読む
演繹
数列の和の記号の線形性の証明

数列の和の記号 $\displaystyle \sum_{k=1}^n$ に関する線形性を証明してみよう。 命題 数列 $\{a_n\}$ と $\{b_n\}$, 定数 $p$ と $q$ について, $\displa […]

続きを読む
定義
数列の和の記号 $\displaystyle \sum$ の定義

定義(数列の和の記号) 数列 $\{a_n\}_n$ について, $\displaystyle \sum_{k=1}^na_k := a_1 + a_2 + \cdots + a_n$ と定める. ※ $\display […]

続きを読む
コード
ゼータ関数の値 $\zeta(s)$ を出力するPythonコード

$s$ を実部が $1$ よりも大きい複素数とします。ゼータ関数の値 $\zeta(s)$ をPythonで計算してみよう。 ゼータ関数(小数近似) 小数近似を行う場合はmpmathモジュールを利用する。 zeta()関 […]

続きを読む
演繹
組合せに関する公式 ${}_{n+1}\mathrm{C}_{r+1}$ $= {}_n\mathrm{C}_{r}$ $+ {}_n\mathrm{C}_{r+1}$ の証明

組合せに関する公式 ${}_{n+1}\mathrm{C}_{r+1}$ $= {}_n\mathrm{C}_{r}$ $+ {}_n\mathrm{C}_{r+1}$ を証明してみよう。 公式 $n \geq 0$, […]

続きを読む
演繹
組合せに関する公式 ${}_n\mathrm{C}_r = {}_n\mathrm{C}_{n-r}$ の証明

組合せに関する公式 ${}_n\mathrm{C}_r = {}_n\mathrm{C}_{n-r}$ を証明してみよう。 公式 $n \geq 0$, $0 \leq r \leq n$ のとき, ${}_n\math […]

続きを読む
演繹
組合せに関する公式 ${}_{n+1}\mathrm{C}_{r+1}$ $=\displaystyle \frac{n+1}{r+1}{}_n \mathrm{C}_{r}$ の証明

組合せに関する公式 ${}_{n+1}\mathrm{C}_{r+1}$ $=\displaystyle \frac{n+1}{r+1}{}_n \mathrm{C}_{r}$ を証明してみよう。 公式 $n \geq […]

続きを読む
立式
偶数の和の計算

偶数の和が足し合わせた個数とその数プラス1の積で表せることを確かめてみよう。 偶数の和 $1$ から $n$ 番目の偶数 $2n$ までの和は $n(n+1)$ である. $2 + 4 + 6+ \cdots + 2n$ […]

続きを読む
コード
等比数列の和を出力するPythonコード(公式の利用)

等比数列の和をPythonで計算してみよう。 等比数列の和の計算 初項a, 公比r, 項数nを指定する。 等比数列の和の公式 $a(r^n-1)/(r-1)$ を計算することで合計totalを求める。 Pythonコード […]

続きを読む