数列の和から元の数列の関係式 $a_n = S_{n}-S_{n-1}$, $S_1=a_1$ の証明

数列 $\{ a_n \}$ とその和 $S_n$ の関係式を理解してみよう。

公式

数列 $\{ a_n \}_{n}$ の和を $ S_n$ とする.

$a_1=S_1$ であり,

$n \geq 2$ のとき,

$\displaystyle a_n = S_n - S_{n-1}$

である.

証明.

数列 $\{a_n\}$ の和 $S_n$ は

$\displaystyle S_n = \sum_{k=1}^n a_n$

である.

まず, $S_1$ $= \displaystyle \sum_{k=1}^1a_n$ $=a_1$ である.

また, $n \geq 2$ のとき, $S_{n-1}$ $= \displaystyle \sum_{k=1}^{n-1} a_n$ であるので,

$S_n - S_{n-1}$ $=\displaystyle \sum_{k=1}^{n} a_n$ $-\displaystyle \sum_{k=1}^{n-1} a_n$ $=a_n$

となる.

ゆえに, $a_1=S_1$ であり,

$n \geq 2$ のとき, $\displaystyle a_n = S_n - S_{n-1}$

が成り立つ.

たとえば, $\{a_n\}$

$2$, $5$, $8$, $11$

の数列の和 $\{S_n \}$は

$2$, $7$, $15$, $26$

です。

$a_1 = 2 = S_1$

です。

また,

$S_2-S_1$ $=7-2$ $=5$ $=a_2$

$S_3-S_2$ $=15-7$ $=8$ $=a_3$

$S_4-S_3$ $=26-15$ $=11$ $=a_4$

になっています。

コメントを残す