数直線上に点をプロットするPythonコード
数直線に実数を点としてプロットして表示することをPythonで計算してみよう。
数直線の表示
プロットする数のリストを[]
で作成する。
リストの数をmatplotlib
モジュールでグラフとして表示する。
Python. 数直線を表示して, 任意の実数を点としてプロットする。
import matplotlib.pyplot as plt
import math
# 数のリスト
numbers = [0, 1, math.pi, math.sqrt(2), math.log(2), math.log(2,10), math.e]
# 数直線の両端の設定
x_min = min(numbers) - 0.5
x_max = max(numbers) + 0.5
plt.figure(figsize=(10, 2))
# 数直線の右側の矢印の表示
plt.annotate(
'', xy=(x_max, 0), xytext=(x_min, 0),
arrowprops=dict(arrowstyle='->', color='black', linewidth=2)
)
# 点(数)のプロット
for i, num in enumerate(numbers):
plt.plot(num, 0, 'o', color='black', markersize=10)
y_offset = 0.2 if i % 2 == 0 else 0.35 # 上下に交互にラベル表示
plt.text(num, y_offset, f"{num:.2f}", ha='center')
plt.xticks([])
plt.yticks([])
plt.xlim(x_min - 0.5, x_max + 1)
plt.ylim(-0.5, 0.6)
plt.box(False)
plt.show()
