
2次式の因数分解を折り紙(オリガミ)で体験します。
式の因数分解の図形的な意味も理解できます!
目次
因数分解の図形的意味を折り紙で表現する
単項式 $x^2$ と $y^2$, $xy$ を折り紙で作る
$x^2$ と $y^2$ を作る




$xy$ を作る






「たすきがけ」と折り紙
$2x^2 +5xy +3y^2$ の図形的な意味


因数分解の式 $(x+y)(2x+3y)$ の意味




「たすき」は使っていないので、ただの因数分解です。
「共通因数のくくりだし」と折り紙
$4x^2 +8xy +4y^2$ の図形的な意味


この折り紙を「同じサイズの正方形に分ける」ことをしてみよう。
因数分解の式 $4(x+y)^2$ の意味
1つの正方形を作った


2つの長方形を作った



4つの正方形を作った


「次数に着目して因数分解」と折り紙
$x^2 +3x +xy +2y +2$ の図形的な意味




因数分解の式 $(x+y+1)(x+2)$ の意味
長さ $x$ で合わせると上手くいかなかった


長さ $y$ で合わせて1つの長方形を作った




「2回たすきがけする」と折り紙
$2x^2 +4xy +5x+2y^2+5y +2$ の図形的な意味





因数分解の式 $(2x+2y+1)(x+y+2)$ の意味




以上です!
わかりやすかったです!がおー