数と式

絵馬
絶対値について

数から符号や向きの情報を除いた大きさ(量)のこと。[定義]実数 $x$ の絶対値 $|x|$ は次の通り:
$$|x| =\left\{ \begin{array}{cl}
x & (x \geqq 0) \\
-x & (x < 0)
\end{array} \right.$$

続きを読む
パイソニスタ
【Python】絶対値の取得方法と、あのグラフ

絶対値のPythonコード 絶対値を取得するコード 例えば、$|-8|$ を計算するコードは次の通りです。 絶対値を含む関数のグラフ Pythonコード 簡単な関数 $f(x) = x$ について,グラフを描画しましょう […]

続きを読む
絵馬
実数・数直線について

モノの長さを表すために必要な数のこと。[数直線]基準点から, 直線上の各点までの長さは実数と1:1に対応する

続きを読む
絵馬
因数分解について

多項式をより次数の低い式で表すこと。[共通因数をくくる]$ax + ay = a(x+y)$ とできる.

続きを読む
絵馬
式の展開について

多項式の積を単項式の和で表すこと。[分配法則]$a(x+y) = ax + ay$ が成り立つとする.

続きを読む
数学者
オリガミ(折り紙)で3乗の立方公式!

式の展開と因数分解の3乗の計算の知識をオリガミ(折り紙)で体験します。 応用力を磨きたい人にオススメです! 高校数学の単元学習、普段の勉強を楽しく取り組みたい人にもオススメです。 3乗を含む式の展開と因数分解 $x^3 […]

続きを読む
数学者
オリガミ(折り紙)で因数分解、平方完成!

因数分解の知識をオリガミ(折り紙)で体験します。 応用力を磨きたい人にオススメです! 高校数学の単元学習、普段の勉強を楽しく取り組みたい人にもオススメです。 たすきがけと折り紙 $2x^2 +5xy +3y^2 =(x+ […]

続きを読む
数学者
オリガミ(折り紙)で式の展開!

式の展開の知識をオリガミ(折り紙)で体験します。 応用力を磨きたい人にオススメです! 高校数学の単元学習、普段の勉強を楽しく取り組みたい人にもオススメです。 分配法則とオリガミ $a(x+y) =ax+ay$ 乗法公式と […]

続きを読む
パイソニスタ
【Python】式の展開と因数分解をする方法(たすきがけ)

プログラミングで「たすきがけ」をしましょう。 PythonのSymPyを利用して、「式の展開」をする方法と「因数分解」をする方法を紹介します。 ※Colaboratory環境で行っています。 例題として次の式を計算します […]

続きを読む
数学者
【算数と数学の区別】分配・交換・結合法則を発見するのが算数、法則から計算するのが数学

なぜ、中学校の授業の最初に、分配法則、交換法則、結合法則を習うのでしょうか? 「計算するときに成り立つことだから、計算を早くしたり、複雑な計算ができるようになるために、習っているんだよ。」 というのは、半分正解です。 算 […]

続きを読む
数学者
【数学の意味】マイナス×マイナスはプラスの理由(計算が成り立つためで、意味は無いw)

マイナスかけるマイナスはプラスの意味が分からないよーを解説しました。 これは「数学は意味の分からない」の大きな原因な気がします。 ネットの情報、学校の先生の情報には、にはマイナスかけるマイナスのいろんな意味があります。 […]

続きを読む
数学者
数学の実数解とかの実数とは何ですか

実数という言葉が高校の教科書には、よく出てくるにも関わらず、よく分からんと思われているかもしれません。よく分からない理由は、実感がないからだと思います。 この記事では「実数は目に見える数」という話題に話を絞って、書いてい […]

続きを読む
高校生(勉強)
【数学を応用する】なんで因数分解を勉強するの?→使わない

因数分解なんて、大人になってから使わないよ。 因数分解なんて、社会で使わないよ。と多く耳にします。 すなわち「因数分解意味分からん」ともよく聞きます。 この質問に回答します → その通り!、使いません! えっ、じゃあ、な […]

続きを読む
学校の先生
【たすきがけ】iPadとGoodNotesでたすき掛け難しいを無くす授業

たすき掛けを教えるとき、因数分解をする式の係数の積のパターンを全て検討して、試行錯誤を伝えて、板書に書くこと、生徒のノートに全て書かせることは大変です。 iPadとGoodNotes(アプリ)で、たすき掛けについて生徒と […]

続きを読む