デザイナー
Illustratorでベン図を作ろう!色分けしよう!
Illustarator(adobe)を使って、ベン図を作る方法を紹介します。 ベン図は集合の重なりを視覚化する図です。 集合の共通部分や和集合などをIllustratorの「シェイプを結合」や「すべてを分割」の機能を利 […]
16進数のWebカラー表記で赤色をいっぱい作ってみた
Web上のRGBの色は、「#」と6桁の数字で指定します。これをHex表記(16進数カラー表記)と言います。 このHex表記を利用して、赤色のパラメータを0からMaxのffまで動かした色を載せました。緑と青色は00にしてい […]
16進数のWebカラー表記で色々な色を作ってみた
Web上のRGBの色は、「#」と6桁の数字で指定します。これをHex表記(16進数カラー表記)と言います。 Hex表記を使って、いろいろな色を作ってみました。 #000000は(R, G, B) = (0, 0, 0)で […]
ベジェ曲線の綺麗な線でお絵描きする方法(Illustrator)
ベジェ曲線は、パソコンで綺麗な(滑らかな)曲線を(簡単に)描くために利用されます、 ベクター形式と呼ばれ、デザインや設計と相性がよい曲線です。 ベジェ曲線を使えばこんな図が簡単に描けます! この曲線の理論は、フランス自動 […]
16進数のWebカラーで虹色CSS作ってみた
Web上のRGBの色は、「#」と6桁の数字で指定します。これをHex表記(16進数カラー表記)と言います。 Hex表記で虹色を作るCSSコードを紹介します。 虹の七色の一つ例として次の色を使います。 #9400D3は紫を […]
【やってみた】illustratorのベジエ曲線でイラスト描いてみました
イラストレーターのベジエ曲線を描く楽しさを伝えます。 あと、自分でillustratorでベジエ曲線でイラストを作ったので、紹介します! 授業のプリントに入れる図を作って、オシャレに表現しました。 Illustrator […]
『いろいろイ~ロ』で遊びました。(数学の先生バージョン)
もう知っていますか? 『いろいろイ~ロ』というカードゲームのこと。 デザインの感覚を磨きながら、いろいろな戦略を考えることができ、 「コミュニケーションを育むこと」 もできるカードゲームです。 ※このブログの後半では『い […]