2021年1月
三角比の相互関係の公式の計算テクニック
三角比の相互関係の公式を計算するときの注意点リストを書きました。 三角比の相互関係の計算テクニック 三角比の相互関係の公式は、数学I(三角比)と数学Ⅱ(三角関数)の教科書を合わせると3回同じ式が出てきます。 (1) $\ […]
三角比に関する記号の注意点リスト
三角比の単元のときの注意点リストを書きました。 三角比に関する記号について 2乗の書き方 三角比の2乗(平方)は、通常と書き方が違います。 $\sin A$ の平方のことを $\sin^2 A$ と表記します。$\sin […]
GoodNotesの使い方【準備から授業実践、プリント管理まで】
iPadで授業をされる先生も多くなってきました。便利なアプリを探している方へGoodNotesというアプリの利用方法を伝えます。 学校や塾の授業でGoodNotesを利用したい!方、でも全然分からないって方のためブログを […]
大学受験のコツとアドバイス【試験や模試での時間配分】
試験や模試を受けるときのコツをアドバイスとして発信します。特に、大学受験の共通テストなどを解答する時間配分についての話題です。 記事の中ではセンター試験となっていますが、共通テストでの時間配分と置き換えることができます。 […]
三角比の定義の本質の解説(なぜ分数?)
三角比の定義の式の本質を理解するための解説を書きました。 三角比の定義は、相似な直角三角形同士で無関係に式の値が定まることが重要ポイントです。 三角比の定義とは 三角比の定義の公式の確認 三角比の定義を確認しておきます。 […]
数学のプリント作成をiPadのLaTeXでする時のテクニック【LaTeXの学校教員用講座】
忙しい方は【Pagesでプリント作成活用術】からお読みください。プリント作成テクニックを載せています。 高校や中学校などの学校の数学のプリントを作成するときに、LaTeXの専用エディタで作成するか、Pages(Word) […]
三角比の公式の覚え方ない?ダンスしよう【三角比の定義】
こんにちは。早速ですが、三角比の単元の一番最初の公式をすぐに覚えられるでしょうか?もしくは、すぐに教えられるでしょうか? 三角比の定義の公式は、昔の人が勝手に決めたことですから、覚え込んでしまわなければいけません。 公式 […]