- 表紙
- 理解
- 意味
- コード
- まとめ
【理解】式の展開の数学
分配法則について
$a(x+y)=ax+ay$,
$(a+b)x = ax + bx$
$a(x+y)$ などの展開の計算方法を習得してみよう。
式の展開公式
$a(x+y) = ax+ay$
$(a+b)x = ax+by$
解説.
数の計算において, 分配法則がいつでも成り立っている.
$$8 \times (10 + 2) = 8 \times 10 + 8\times2.$$
文字式の計算でも同様の分配法則が必ず成り立つものと要請する.
ゆえに, $a(x+y) = ax + ay$ と $(a+b)x = ax+by$ は成り立つものとする.
例えば,
$3(2+4)$ $= 3\times 2 + 3 \times 4$
という計算です。
Column. 分配法則の役割
2次式の展開について
$(x+a)(x+b)=x^2+(a+b)x+ab$
$(x+a)(x+b)$ の展開の計算方法を習得してみよう。
式の展開公式
$(x+a)(x+b) = x^2 + (a+b)x + ab$
解説.
分配法則を利用します.
$a(x+y) = ax + ay$
$(a+b)x = ax + bx$
左辺 $(x+a)(x+b)$ から右辺を導きます.
$$\begin{aligned}
&(x+a)(x+b) \\
&=(x+a)x + (x+a)b \\
&= x^2 + ax + xb + ab \\
&= x^2 + ax + bx + ab\\
&= x^2 + (a+b)x + ab.
\end{aligned}$$
ゆえに, $$(x+a)(x+b) = x^2 + (a+b)x + ab$$ が成立する.
例えば,
$(x+2)(x+3)$ $= x^2 + 5x + 6$
という計算です。
$(x+a)^2=x^2+2ax+a^2$
$(x+a)^2$ の展開の計算方法を習得してみよう。
式の展開公式
$(x+a)^2 = x^2 + 2ax + a^2$
解説.
展開の公式を仮定して, 公式を導く.
$(x+a)(x+b) = x^2 + (a+b)x +ab$
左辺 $(x+a)^2$ から, 右辺を導く.
$$\begin{aligned}
&(x + a)^2 \\
&= (x + a)(x + a)\\
&= x^2 + (a+a)x + a\cdot a \\
&= x^2 + 2ax + a^2
\end{aligned}$$
ゆえに, $$(x+a)^2 = x^2 + 2ax + a^2$$ が成立する.
例えば,
$(x+3)^2$ $= x^2 + 6x + 9$
という計算です。
$(x-a)^2=x^2-2ax+a^2$
$(x-a)^2$ の展開の計算方法を習得してみよう。
式の展開公式
$(x-a)^2 = x^2 - 2ax + a^2$
解説.
次を仮定して, 公式を導く.
$(x-a)^2 = x^2 + 2ax +a^2$
左辺 $(x-a)^2$ から, 右辺を導く.
$$\begin{aligned}
&(x - a)^2 \\
&= (x + (-a))^2 \\
&= x^2 + \{2 \times (-a)\} x + (-a)^2 \\
&= x^2 - 2ax + a^2
\end{aligned}$$
ゆえに, $$(x-a)^2 = x^2 - 2ax + a^2$$ が成立する.
例えば,
$(x-3)^2$ $= x^2 - 6x + 9$
という計算です。
$(x+a)(x-a)=x^2-a^2$
$(x+a)(x-a)$ の展開の計算方法を習得してみよう。
式の展開公式
$(x+a)(x-a) = x^2 - a^2$
解説.
次を仮定して, 公式を導く.
$(x+a)(x+b)= x^2 + (a +b)x +ab$
左辺 $(x+a)(x-a)$ から, 右辺を導く.
$$\begin{aligned}
&(x+a)(x-a) \\
&= (x+a)(x+(-a)) \\
&= x^2 + (a + (-a))x + a \cdot (-a) \\
&= x^2 + 0x -a^2\\
&= x^2 -a^2
\end{aligned}$$
ゆえに, $$(x+a)(x-a) = x^2 - a^2$$ が成立する.
例えば,
$(x+3)(x-3)$ $= x^2 - 9$
という計算です。
$(a+b+c)^2$ $=a^2 + b^2 + c^2 + 2ab + 2bc + 2ca$
$(a+b+c)^2$ の展開の公式を習得してみよう。
式の展開公式
$(a+b+c)^2$ $= a^2 + b^2 + c^2 + 2ab + 2bc + 2ca$
解説. 置き換えを利用する
$M= a+b$ と置く.
$(a+b+c)^2$ $=(M+c)^2$ $=M^2 + 2Mc + c^2.$
文字に置いた箇所を元に戻すと,
$(a+b)^2 + 2(a+b)c + c^2$
$=a^2$ $+2ab$ $+b^2$ $+2ac$ $+2bc$ $+c^2$
$=a^2$ $+b^2$ $+c^2$ $+2ab$ $+2bc$ $+2ac$.
となる。
ゆえに,
$(a+b+c)^2$ $= a^2 + b^2 + c^2 + 2ab + 2bc + 2ca$
が成立する.
例えば,
$(x+y+1)^2$
$= x^2$ $+ y^2$ $+ 2xy$ $+ 2x$ $+2y$ $+1$
です。
3次式の展開について
$(x+a)^3=x^3 + 3ax^2 + 3a^2x + a^3$
$(x+a)^3$ の展開の公式を習得してみよう。
式の展開公式
$(x+a)^3$ $= x^3 + 3ax^2 + 3a^2x + a^3$
証明.
$(x+a)^3$ を $(x+a)(x+a)^2$ として実際に展開して計算する.
$\begin{aligned}
&(x+a)^3 \\
&\phantom{aa}=(x+a)(x+a)^2 \\
&\phantom{aa}=(x+a)(x^2+2ax + a^2) \\
&\phantom{aa}=x^3+2ax^2 + a^2x \\
&\phantom{aaaaaaa}+ax^2+2a^2x + a^3 \\
&\phantom{aa} = x^3 + 3ax^2 + 3a^2x + a^3
\end{aligned}$
ゆえに,
$(x+a)^3$ $= x^3 + 3ax^2 + 3a^2x + a^3$
が成立する.
例えば,
$(x+2)^3$ $= x^3$ $+ 6x^2$ $+ 12x$ $+ 8$
です。
$(x-a)^3$ $=x^3 - 3ax^2 + 3a^2x - a^3$
$(x-a)^3$ の展開の公式を習得してみよう。
式の展開公式
$(x-a)^3$ $= x^3 - 3ax^2 + 3a^2x - a^3$
証明.
$(x+a)^3$ の展開公式を利用する.
$(x+a)^3$ $= x^3 + 3ax^2 + 3a^2x + a^3$
$\begin{aligned}
&(x+(-a))^3 \\
&\phantom{a}=x^3 + 3(-a)x^2 + 3(-a)^2x + (-a)^3 \\
&\phantom{a}=x^3 - 3ax^2 + 3a^2x - a^3
\end{aligned}$
ゆえに,
$(x-a)^3$ $= x^3 - 3ax^2 + 3a^2x - a^3$
が成立する.
例えば,
$(x-2)^3$ $= x^3$ $- 6x^2$ $+ 12x$ $- 8$
です。
$(x+a)(x^2-ax + a^2)$ $=x^3+a^3$
$(x+a)(x^2-ax+a^2)$ の展開の公式を習得してみよう。
式の展開公式
$(x+a)(x^2-ax+a^2)$ $= x^3 + a^3$
証明.
$(x+a)(x^2-ax+a^2)$ を実際に展開して計算する.
$\begin{aligned}
&(x+a)(x^2-ax+a^2) \\
&\phantom{aa}=x^3-ax^2 + a^2x \\
&\phantom{aaaaaa}+ax^2-a^2x + a^3 \\
&\phantom{aa} = x^3 + a^3
\end{aligned}$
ゆえに,
$(x+a)(x^2-ax+a^2)$ $= x^3 + a^3$
が成立する.
例えば,
$(x+1)(x^2-x+1)$
$= x^3$ $+1$
です。
$(x-a)(x^2+ax + a^2)$ $=x^3-a^3$
$(x-a)(x^2+ax+a^2)$ の展開の公式を習得してみよう。
式の展開公式
$(x-a)(x^2+ax+a^2)$ $= x^3 - a^3$
証明.
$(x-a)(x^2+ax+a^2)$ を実際に展開して計算する.
$\begin{aligned}
&(x-a)(x^2+ax+a^2) \\
&\phantom{aa}=x^3+ax^2 + a^2x \\
&\phantom{aaaaaa}-ax^2-a^2x - a^3 \\
&\phantom{aa} = x^3 - a^3
\end{aligned}$
ゆえに,
$(x-a)(x^2+ax+a^2)$ $= x^3 - a^3$
が成立する.
例えば,
$(x-1)(x^2+x+1)$
$= x^3$ $-1$
です。
$n$ 次式の展開について
$(x+y)^n$ $=x^n$ $+ {}_n \mathrm{C}_1 x^{n-1}y$ $+ {}_n \mathrm{C}_2 x^{n-2}y^2$ $+\cdots$ $+ {}_n \mathrm{C}_{n-1} xy^{n-1}$ $+ y^n$
二項定理と呼ばれる $(x+y)^n$ の展開を理解してみよう。
二項定理
$\displaystyle (x+y)^n$ $=x^n$ $+ {}_n \mathrm{C}_1 x^{n-1}y$ $+ {}_n \mathrm{C}_2 x^{n-2}y^2$ $+\cdots$ $+ {}_n \mathrm{C}_{n-1} xy^{n-1}$ $+ y^n$
$\displaystyle =\sum_{k=0}^n {}_n \mathrm{C}_k x^{n-k}y^k$
証明.
$(x+y)^n = (x+y) \cdot \cdots \cdot (x+y)$ を展開すると $x^{n-k}y^k$ は ${}_n \mathrm{C}_k$ 個存在する.
なぜならば, $n$ 個の $(x+y)$ の積において, $x$ を $n-k$ 回, $y$ を $k$ 回選んでかける組合せの総数と等しいからである.
また, 展開式に現れる単項式は $x^{n-k}y^k$ の形のみで, $0 \leqq k \leqq n$ の範囲を動く.
ゆえに,
$\displaystyle (x+y)^n = \sum_{k=0}^n {}_n \mathrm{C}_k x^{n-k}y^k$
が成立する.
例えば,
$(x+1)^4$
$= {}_4 \mathrm{C}_0x^4$ $+{}_4 \mathrm{C}_1 x^3$ $+{}_4 \mathrm{C}_2 x^2$ $+{}_4 \mathrm{C}_3 x$ $+{}_4 \mathrm{C}_4 \cdot 1$
$= x^4$ $+ 4 x^3$ $+6 x^2$ $+4 x$ $+1$
です。
$(x+y+z)^n$ の展開式の $x^py^qz^r$ の係数は $\displaystyle \frac{n!}{p!q!r!}$
$(x+y+z)^n$ の展開の式を理解してみよう。
展開式の各項の係数
$(x+y+z)^n$ の展開式において, $x^py^qz^r$ の係数は $\displaystyle \frac{n!}{p!q!r!}$ である.
ただし, $p, q, r$ は $0 \leqq p, q, r \leqq n$ と $p+q+r=n$ を満たす整数である.
式の展開公式
$(x+y+z)^n$ $\displaystyle =\sum_{\substack{p,q,r \geq 0 \\ p+q+r=n}} \frac{n!}{p!q!r!} x^py^qz^r$
証明.
$(x+y+z)^n = (x+y+z) \cdot \cdots \cdot (x+y+z)$ を展開すると $x^py^qz^r$ は $\displaystyle \frac{n!}{p!q!r!}$ 個存在する.
なぜならば, $n$ 個の $(x+y+z)$ の積において, $x$ を $p$ 回, $y$ を $q$ 回, $z$ を $r$ 回選んでかける組合せの総数と等しいからである.
また, $p, q, r$ は $0 \leqq p, q, r \leqq n$ と $p+q+r=n$ を満たす整数とすると, 展開式に現れる単項式は $x^py^qz^r$ の形のみある.
ゆえに,
$(x+y+z)^n$ $\displaystyle =\sum_{\substack{p,q,r \geq 0 \\ p+q+r=n}} \frac{n!}{p!q!r!} x^py^qz^r$
が成立する.
例えば,
$(x+y+z)^3$
$= x^3$ $+y^3$ $+z^3$ $+\frac{3!}{2!}x^2y$ $+\frac{3!}{2!}x^2z$ $+\frac{3!}{2!} xy^2$ $+\frac{3!}{2!}zy^2$ $+\frac{3!}{2!}xz^2$ $+\frac{3!}{2!}y^2z$ $+ \frac{3!}{1!1!1!}xyz$
$= x^3$ $+y^3$ $+z^3$ $+3x^2y$ $+3x^2z$ $+3 xy^2$ $+3zy^2$ $+3xz^2$ $+3y^2z$ $+ 6xyz$
です。
$(x - y)(x^{n-1} +x^{n-2}y +\cdots +xy^{n-2}+y^{n-1})$ $=x^n-y^n$
$(x-y)$ $(x^{n-1}$ $+x^{n-2}y$ $+ \cdots$ $+xy^{n-2} $ $+y^{n-1})$ の展開の公式を習得してみよう。
式の展開公式
$(x-y)$ $(x^{n-1}$ $+x^{n-2}y$ $+ \cdots$ $+xy^{n-2}$ $+y^{n-1})$ $= x^n - y^n$
証明.
$(x-y)$ $(x^{n-1}$ $+x^{n-2}y$ $+ \cdots$ $+xy^{n-2} $ $+y^{n-1})$ について, $x-y$ を $x$ と $-y$ に分割して, それぞれ展開して和を計算する.
$x$ と $x^{n-1}$ $+x^{n-2}y$ $+ \cdots$ $+xy^{n-2}$ $+y^{n-1}$ の積は
$x^n+x^{n-1}y + \cdots +x^2y^{n-2} +xy^{n-1}$
である.
$-y$ と $x^{n-1}$ $+x^{n-2}y$ $+ \cdots$ $+xy^{n-2}$ $+y^{n-1}$ の積は
$-x^{n-1}y - \cdots -x^2y^{n-2} -xy^{n-1} -y^{n}$
である.
これらの和は $x^n - y^n$ である.
ゆえに,
$(x-y)$ $(x^{n-1}$ $+x^{n-2}y$ $+ \cdots$ $+xy^{n-2}$ $+y^{n-1})$
が成立する.
例えば,
$(x-1)$ $(x^3$ $+x^2$ $+x$ $+1)$
$= x^4$ $+1$
です。
$(x + y)(x^{n-1} -x^{n-2}y +\cdots -xy^{n-2}+y^{n-1})$ $=x^n+y^n$ ( $n$ が奇数のときのみ)
$(x+y)$ $(x^{n-1}$ $-x^{n-2}y$ $+ \cdots$ $-xy^{n-2} $ $+y^{n-1})$ の展開の公式( $n$ が奇数のときのみ)を習得してみよう。
式の展開公式
$(x+y)$ $(x^{n-1}$ $-x^{n-2}y$ $+ \cdots$ $-xy^{n-2}$ $+y^{n-1})$ $= x^n + y^n$
ただし, $n$ は奇数とする.
※ $n$ が偶数の場合は $x^{n-1}$, $x^{n-2}y$, $\cdots$, $xy^{n-2}$, $y^{n-1}$ の係数が正負交互であると $y^{n-1}$ の係数を正にすることができない. $n$ が奇数のときのみ今回の式が定義できる.
証明.
$(x+y)$ $(x^{n-1}$ $-x^{n-2}y$ $+ \cdots$ $-xy^{n-2}$ $+y^{n-1})$ について, $x+y$ を $x$ と $y$ に分割して, それぞれ展開して和を計算する.
$x$ と $x^{n-1}$ $-x^{n-2}y$ $+ \cdots$ $-xy^{n-2}$ $+y^{n-1}$ の積は
$x^n-x^{n-1}y + \cdots -x^2y^{n-2} +xy^{n-1}$
である.
$y$ と $x^{n-1}$ $-x^{n-2}y$ $+ \cdots$ $-xy^{n-2}$ $+y^{n-1}$ の積は
$x^{n-1}y + \cdots +x^2y^{n-2} -xy^{n-1} +y^{n}$
である.
これらの和は $x^n + y^n$ である.
ゆえに,
$(x+y)$ $(x^{n-1}$ $-x^{n-2}y$ $+ \cdots$ $-xy^{n-2}$ $+y^{n-1})$ $= x^n + y^n$
が成立する.
例えば,
$(x+1)$ $(x^4$ $-x^3$ $+x^2$ $-x$ $+1)$
$= x^5$ $+1$
です。
【意味】式の展開の意味
2次式の展開は長方形の面積としての意味をもつ

【遊び】折り紙で式の展開
折り紙で2次式の展開の図形的説明
2次式の展開を折り紙(オリガミ)で体験します。
式の展開の図形的な意味も理解できます!
目次
2次式の展開の図形的意味を折り紙で表現する
分配法則と折り紙
$a(x+y)=ax+ay$ を折る



$a(x+y)$ の図形的な意味


展開式 $ax+ay$ の意味


$(x+a)^2$ の展開と折り紙
$(x+a)^2=x^2+2ax+a^2$ を折る




$(x+a)^2$ の図形的な意味


展開式 $x^2+2ax+a^2$ の意味


$(x-a)^2$ の展開と折り紙
$(x-a)^2=x^2 -2ax+a^2$ を折る


$(x-a)^2$ の図形的な意味


展開式 $x^2 -2ax+a^2$ の意味




※ラストの写真は「$x^2$」ではなく「$a^2$」の間違いです。
$(x-a)(x+a)$ の展開と折り紙
$(x-a)(x+a)=x^2 -a^2$ を折る




$(x-a)(x+a)$ の図形的な意味


展開式 $x^2 -a^2$ の意味


$(x+a)(x+b)$ の展開と折り紙
$(x+a)(x+b)=x^2 +(a+b)x +ab$ を折る



$(x+a)(x+b)$ の図形的な意味


展開式 $x^2 +(a+b)x +ab$ の意味



$(a+b+c)^2$ の展開と折り紙
文字で置き換えて展開する意味を折り紙で表します。
$(a+b+c)^2$ $=a^2+b^2+c^2 +2ab +2bc +2ca$ を折る


$(a+b+c)^2$ の図形的な意味


展開式 $a^2+b^2+c^2 +2ab +2bc +2ca$ の意味





ここまで!
折り紙で3次式の展開の図形的説明
3次式の展開と因数分解を折り紙(オリガミ)で体験します。
式の展開と因数分解の図形的な意味も理解できます!
3次式の展開と因数分解の図形的意味を折り紙で表現する
$x^3 +2x^2 +x$ $=x(x+1)^2$ の折り紙


$x^3 +2x^2 +x$ の図形的な意味

因数分解 $x(x+1)^2$ の意味




$x^3+3ax^2+3a^2x+a^3$ $=(x+a)^3$ の折り紙

$x^3+3ax^2+3a^2x+a^3$ の図形的な意味


因数分解 $(x+a)^3$ の意味






現在は、ここまで。
【コード】Pythonで式の展開
四則演算(加減乗除)とべき乗 $a^b$ の計算方法
四則演算(加減乗除)とべき乗をPythonで計算してみよう。
演算
足し算は+
を使う。引き算は-
を使う。掛け算は*
を使う。割り算は/
を使う。べき乗は**
を使う。
Python. $a+b$, $a-b$, $a \times b$, $a \div b$, $a^b$ を計算する。
a = 3
b = 2
print(a + b) #足し算
print(a - b) #引き算
print(a * b) #掛け算
print(a / b) #割り算
print(a ** b) #べき乗
5
1
6
1.5
9
expand()
による式の展開
式の展開をPythonで計算してみよう。
式の展開
文字式を扱うためにsympy
モジュールを利用する。
expand()
関数で式を展開する。
Python. $(x+y)(2x+3y)$ を展開する。
import sympy
#xとyを文字として定義する
x = sympy.Symbol('x')
y = sympy.Symbol('y')
#式Pを定義する
P =(x+y)*(2*x + 3*y)
#Pを展開して表示する
print(sympy.expand(P))
#PをLaTeX表示する
display(sympy.expand(P))

まとめノート
「式の展開」とは
多項式の積を単項式の和で表すこと。
分配法則
$a(x+y) = ax + ay$
が成り立つ.
A. 乗法公式(2次式の展開)
- $(x+a)(x+b)$ $=x^2 + (a+b)x + ab$
- $(x+a)^2 = x^2 + 2ax + a^2$, $(x-a)^2 = x^2 - 2ax + a^2$
- $(x+a)(x-a) = x^2-a^2$
B. 乗法公式(3次式の展開)
- $(x + a)^3 =x^3 + 3ax^2 + 3a^2x + a^3$, $(x - a)^3 = x^3 - 3ax^2 + 3a^2x - a^3$
- $(x + a)(x^2 - ax + a^2)=x^3 + a^3$, $(x - a)(x^2 + ax + a^2) = x^3 - a^3$
C. 乗法公式($n$次式の展開)
- $(x+a)^n$ $\displaystyle = \sum_{k=0}^n {}_{n}\mathrm{C}_{k} x^{n-k} a^k$【二項定理】
- $(x - a)(x^{n-1} +ax^{n-2} +\cdots +a^{n-2}x+a^{n-1})$ $=x^n-a^n$
- $(x + a)(x^{n-1} -ax^{n-2} +\cdots -a^{n-2}x+a^{n-1})$ $=x^n+a^n$ ( $n$ が奇数のときのみ)
ポイント解説
基礎
分配法則を基本として, 交換法則と結合法則から各公式が導かれる。
A
面積の意味をもつ↓

+α
文字3つの展開公式↓
$(x+y+z)^2$ $=x^2+y^2+z^2 +2xy+2yz+2zx$
B
体積の意味をもつ↓


発展
ある条件のもと任意の関数 $f(x)$ を展開できる(テイラー展開):
$$f(x) = \sum_{n=0}^{\infty} \frac{f^{(n)}(0)}{n!}x^m$$

