【やってみた】illustratorのベジエ曲線でイラスト描いてみました
イラストレーターのベジエ曲線を描く楽しさを伝えます。 あと、自分でillustratorでベジエ曲線でイラストを作ったので、紹介します! 授業のプリントに入れる図を作って、オシャレに表現しました。 目次Illustrat […]
30年後の貯金を複利でシミュレーションしてみた(Excel・Numbers編)
Excel・Numbers(表計算ソフト)で30年後の複利の結果をシミュレーションして計算しました! もう少し簡単なシミュレーションはこちらで紹介しています。 目次複利シミュレーション(積立額の自動算出)複利シミュレーシ […]
いまの金利と複利の話
いまの金利が低すぎるので、銀行預金の金利を調べてみました。(2023年11月30日) 目次複利法の使いどころ現代の金利事情(2023.11.30)積立貯金をするときの複利金利の付け方の整理 複利法の使いどころ 現代の金利 […]
つみたてNISAで30年後の金額は?【MATHレッスン】
積立NISAをはじめたい!というイメージを明確にします。複利でお金が増えるイメージを知りつつ、知恵を授かりましょう。MATHレッスンです♫
【診断テスト】文系脳?理系脳?あなたの気持ちで分かる数学のとらえ方(数学の勉強アドバイス付き)
文系脳・理系脳別に、診断テストで 「あなたが考えている数学は、数学の世界では、どういった位置付けなのか」 「数学の勉強が分かるためのアドバイス」 が分かるように書きました。 数学が得意な人が理系、苦手な人が文系といったイ […]
高校1年生が数学の勉強で意識しておきたい9のこと【問題集編】
ワークの勉強は一歩間違えれば、頑張っているのに、何も身につかない結果になる可能性があります。 高校1年生が数学の勉強をちゃんとできるようになるためのリストを書きました。 数学の授業では、教科書と傍用問題集(ワーク)をセッ […]
Excelでダイエット計画表をつくろう【初心者歓迎】
『Excelでダイエット計画表セミナー』へ、ようこそ。 一緒に、ダイエット計画表を作成しましょう!🤗 このブログで作成できる「ダイエット計画表」のイメージです😊まず初めにイメージを持っておきましょう! 動画で学習しながら […]
Excelで家計簿作るぞ!【初心者歓迎】
『Excelで家計簿作るぞ!セミナー』に、ようこそ!🙌 レッスン内容は①〜③の3つのステップを用意しています。 このブログで作れる家計簿のイメージです😊まず初めにイメージを持っておきましょう! 目次【レッスン①】表をつく […]
折り紙で3次式の展開と因数分解【図形的意味】
3次式の展開と因数分解を折り紙(オリガミ)で体験します。 式の展開と因数分解の図形的な意味も理解できます! 目次3次式の展開と因数分解の図形的意味を折り紙で表現する$x^3 +2x^2 +x$ $=x(x+1)^2$ の […]
折り紙で2次式の因数分解!【因数分解の図形的意味】
2次式の因数分解を折り紙(オリガミ)で体験します。 式の因数分解の図形的な意味も理解できます! 目次因数分解の図形的意味を折り紙で表現する単項式 $x^2$ と $y^2$, $xy$ を折り紙で作る「たすきがけ」と折り […]
折り紙で2次式の展開!【式の展開の図形的意味】
2次式の展開を折り紙(オリガミ)で体験します。 式の展開の図形的な意味も理解できます! 目次2次式の展開の図形的意味を折り紙で表現する分配法則と折り紙$(x+a)^2$ の展開と折り紙$(x-a)^2$ の展開と折り紙$ […]
【Python】式の展開と因数分解をする方法(たすきがけ)
プログラミングで「たすきがけ」をしましょう。 PythonのSymPyを利用して、「式の展開」をする方法と「因数分解」をする方法を紹介します。 ※Colaboratory環境で行っています。 例題として次の式を計算します […]
『いろいろイ~ロ』で遊びました。(数学の先生バージョン)
もう知っていますか? 『いろいろイ~ロ』というカードゲームのこと。 デザインの感覚を磨きながら、いろいろな戦略を考えることができ、 「コミュニケーションを育むこと」 もできるカードゲームです。 ※このブログの後半では『い […]
【基礎の定着】基礎からのレベルアップ考えてます?(個別指導反省記)
生徒に基礎をいくら丁寧に教えても、次の単元に入ったら内容を忘れられて悩んでいることはありませんか? 知識の積み重ねが全然できない!! 一斉指導でも困ることですが、個別指導だと、より一層頭を悩ませることになります。 基礎問 […]
【宿題の意義】「宿題忘れてた」への対処(個別指導反省記)
宿題をやってこない生徒に困っていることはありませんか? 一斉指導でも困ることですが、個別指導だと、より一層頭を悩ませることになります。 特に、「宿題を忘れてた」という生徒に対して、対応策に困ったことはありませんか? 覚え […]
【CSV/Pandas初めて使う人】PythonでCSVファイルを利用して「あっすごい」って思わせるまで
PythonでCSVファイルを利用する基本的な内容を解説します。 Pythonを使うと任意のデータを利用することも容易になります。 初歩的なことしか知らないと、 「Excelの方が便利だ~」 と思うだけで、 「プログラミ […]
【MyDrive直下】GoogleドライブでファイルをMyDrive直下に移動する方法(ドライブでPython使うときの分かりやすさ用)
Googleドライブで任意のファイルをMyDrive直下に移動する方法を説明しておきます。 Google ColabortoryでGoogleドライブを利用するときに、指定のファイルをMyDrive直下に移動しなくて勿論 […]
Google ColaboratoryでGoogle Drive内のファイルを使う方法(クロムブックにオススメ)
Google Colaboratoryでも、CSVや画像など様々な形式のファイルをアップロードして、利用することが可能です。 ColaboratoryはGoogleのサービスなので、もちろんフォルダ管理のクラウド機能であ […]
Pythonって何なんだ?(特徴紹介)
プログラミング言語のPython(パイソン)についての紹介ブログです。 なにかプログラミングを始めたいけど、さっぱりイメージが湧かない方にオススメのブログです。 Pythonを身に着けることで実現できること(の成功例)と […]
【Python初心者用】Google Colaboratoryの紹介
Google Colaboratory(グーグルコラボラトリー)というGoogleの提供するアプリを紹介します。 このブログでは、Pythonでプログラミング(の勉強)を開始するための最短経路を紹介します! ※Googl […]